ニュースの記事一覧

ECで地方から直接全国のお客様に自慢の商品をお届けしてみませんか? 人手が少ない、鮮度が大事、物流コストが高いなど様々な課題があっても、Lexicaならば、豊富な機能と柔軟性により個別カスタマイズなしで対応可能です。 また、顧客とのインタラクティブなコミュニケーションを支援する様々なCMSほか様々な機能も充実していますので、単なる物販サイトではなく情報発信の場としてのECサイトを構築できます。
平素は当ウェブサイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 年末年始期間の弊社サポート窓口の営業についてお知らせします。 休業期間 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 休業期間中もお問い合わせいただくことは可能です(回答は営業開始後となります)。 またLexicaのライセンスをご利用中の皆様におかれましては、緊急時には各担当者またはサポートサイトに記載の緊急連絡窓口にご連絡ください。
Lexicaの最新版、バージョン48がリリースされました。 Lexica 48は第三者機関による脆弱性診断を実施済みのベリファイド・リリースです。また、パートワーク、インベントリ、コミュニティなど複数の機能追加を含む大型アップデートとなっています。また、年商100億円規模のビジネスを支えるための様々な改善(大量データの業務操作の効率化など)も盛り込まれています。 今後も、ノンカスタマイズでフルカスタマイズ以上の業務最適化を実現する唯一無二のECパッケージ、Lexicaをよろしくお願い致します。 現在有効なライセンスのもとでLexicaをご利用いただいているユーザーの皆様は、アップデートにより数々の新機能をご利用いただけます。アップデートについては担当者に(パートナーによる導入の場合にはご契約中のパートナーの窓口に)ご相談ください。 今回よりバージョン表記のメジャーバージョ…
近年、一般的な企業の長期休暇の時期に不正アクセスが行われる事例が増加しています。 とりわけ元旦直後はECサイトの運用者もメンテナンスを行うシステム管理者も休暇中となり対応が遅れることを狙っての、いわゆる「クレジットマスター攻撃」と呼ばれる不正アクセスの発生が懸念されます。 クレジットマスター攻撃は、攻撃対象のECサイトからクレジットカード情報を盗んでいるわけではなく、攻撃者が自動生成その他の方法で既に保持しているカード情報のリストを総当たりで利用するものです。したがって、個々のアクセスそのものは正常な購買トランザクションと同様であり、明確に判別して排除することが困難ですが、放置をすれば決済代行会社への大量トランザクション発生による利用料の請求など、サイトの運営者に直接的な被害が生じることになりかねません。 クレジットカード決済を導入されているEC運用者の皆様は、楽しい休暇中とは思われ…
ERSではLexicaのパッケージとしてのセキュリティを維持するために、第三者機関によるWebアプリケーション脆弱性診断を定期的に実施しています。 ERSは、今後もLexicaをより高いセキュリティとともにご利用いただけるよう努めてまいります。
製品名の変更にあわせ、ERSのウェブサイトをリニューアルしました。 ERSが従来「Logica E-Retailing Platform」として提供していた製品/サービスは、2022年4月から「Lexica」として販売しています。 類まれな多機能と柔軟性でより強力なECプラットフォームとして進化を続けるLecxicaを、引き続きよろしくお願い致します。
Lexicaは中小企業等経営強化法施行規則第8条第2項第1号ロに規定されている要件を満たすソフトウェアの利用として認定されています。 条件を満たす導入において税制上の優遇を受けることが可能ですので、詳しくはお問合せください。 制度の概要: https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/ 事前登録ソフトウェア一覧: https://www.jisa.or.jp/it_info/various/tabid/2217/Default.aspx
”通販業界の動向を、関連企業まで幅広くカバーし、タイムリーな情報を提供するわが国唯一の通販市場の週刊専門紙”(※)、通販新聞の9月1日付記事にて、「富士ロジテックHDとERS オムニチャネル対応物流、分散在庫や出荷の管理を自動化」との見出しで記事がLexicaが紹介されました。 予てより進めています富士ロジテック様との提携を中心とした内容です。詳しくは以下URLをご覧ください。 https://www.tsuhanshimbun.com/products/article_detail.php?product_id=6391 ※ 株式会社通販新聞社 Webサイト「通販新聞とは」より引用